2011年2月8日火曜日

仕事を早くするコツ

仕事の早い遅いは、単純に作業スピードの違いと思われがちですが、私はそれだけではないと思います。

個人的に実践していることを、まとめてみました。


1.スピード
手先の器用さや俊敏さ、頭の回転の早さが影響。
慣れ以外は生まれつきの要素が大きい。
そこで、次の2と3


2.習慣

A.隙間時間をフル活用
忙しい人でも、ちょっとした隙間時間なら意外とあるもの。
それらを1日分集めればけっこうな時間になります。
そこにタスクを細切れにして入れていく。
あるいは、ちょっとした時間ですぐに済ませられるタスクを入れる。

B.二毛作
何かをしながら、同時に別の仕事をする。
例えば発注の電話をかけながら書類のチェックをする。
ニュースを見ながら筋トレをする、など。


3.意識

A.自分がボトルネックにならないようにする
例えば流れ作業。
自分の番が回ってきたらすぐに取り掛かり、次の人に回す。
絶対に流れを自分のところで止めてはならない。

B.締め切りより早く終わらせる
例えば確定申告。
「3月までに出せばいい」と考えるか
「1月になれば着手できる」と考えるか

C.「インプット」ではなく「アウトプット」
「どれだけ頑張ったか」ではなく「どれだけできたか」
成果に焦点をおくと、無駄な動きがなくなり、成果に貢献する重要なことに注力できる。

新版 人生を変える80対20の法則
リチャード・コッチ
阪急コミュニケーションズ
売り上げランキング: 7298

レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術
本田 直之
東洋経済新報社
売り上げランキング: 4155

個人的に最も重視しているのは2-A。
例えば薬局の仕事。
投薬の隙間にパッと薬歴を書く人と書かない人とでは、しばらく経つとかたや0枚、かたや30枚と大きな差が出ます。前者は定時で帰り、後者は残業して薬歴を書きます。

あるいは読書。
忙しい世の中ですから、読書のためだけに2時間も3時間も取れません。でも10分の空き時間が1日に5回あれば、合計50分。3~4日もあれば、本が1冊読めますね。
「本読みたいんだけど、時間がない」という人は、是非お試しあれ


また、今後は3-Cを伸ばしていきたいと思っているので、パレートの法則をデスクの前に貼ってます(笑)